CATEGORY:スズカケノキ科

2020年06月20日

スズカケノキ

スズカケノキ
スズカケノキ
スズカケノキ

●スズカケノキ(Platanus spp.)
スズカケノキ科スズカケノキ属

・葉の形 掌状裂
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 4~5月
・雌雄同株

ヨーロッパ~西アジア原産。街路樹や公園樹として用いられる。

葉身長は10~20cm、葉柄は3~9cm。掌状に3~7裂する。
若葉は両面とも星状毛で覆われる。

高木で、10~30mになる。樹皮は、うろこ状にはがれ、まだら模様になる。

国内には、主に3種あり、「スズカケノキ」「モミジハスズカケノキ」「アメリカスズカケノキ」がある。
葉の切れ込みが大きい順に、スズカケノキ>モミジハスズカケノキ>アメリカスズカケノキとなる。
実のなる数では、「アメリカスズカケノキ」は、1ヶずつまたは2個ずつつく。「モミジハスズカケノキ」は、2~4個ずつつく。「スズカケノキ」は、3~7個ずつつく。



Posted by 井口造園  at 22:13 │Comments(0)スズカケノキ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スズカケノキ
    コメント(0)