CATEGORY:コショウ科

2023年12月04日

フウトウカズラ

フウトウカズラ
フウトウカズラ

●フウトウカズラ(Piper kadsura (Choisy) Ohwi)
コショウ科コショウ属

・葉の形 卵形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 4~6月
・雌雄異株

関東以西に自生し、特に海に近い林内に生える。
食用にされるコショウ(Piper nigrum L.)の仲間だが、風味・辛みが弱く、青臭さがあるため、食用にはほとんど用いられない。

葉身長は5~12cm、葉柄は1~2cm。
葉先は尖り、5本の葉脈が目立つ。葉は厚みがあり、表面は暗緑色。葉を傷つけるとコショウに似た芳香がある。
葉と対生する位置に穂状花序を付け、3~8cm。
雄花序は黄色く、雌花序は淡黄緑色。どちらも下垂し、雄花序の方が長い。
果実は球形の核果で穂状に付き、11~3月に赤く熟す。

常緑のつる性木本で、節から気根を出し他の木や岩に絡んで10m以上の高さになることもある。



Posted by 井口造園  at 21:37 │Comments(0)コショウ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フウトウカズラ
    コメント(0)