CATEGORY:サカキ科

2021年01月25日

モッコク

モッコク
モッコク
モッコク
モッコク

●モッコク(Ternstroemia gymnanthera (Wight et Arn.) Bedd.)
サカキ科モッコク属

・葉の形 卵形~狭倒卵形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 6~7月
・雌雄異株

関東~沖縄に自生。庭木や公園樹に用いられる。
風格のある美しい樹形と光沢のある葉、香る花と四季折々いくつもの姿と見せてくれることから「庭木の王様」と呼ばれる。

葉身長は5~9cm、葉柄は3~7mmになる。葉は枝先に放射状に集まってつく。
表面は光沢がありなめらかで、両面無毛で葉脈はほとんど見えない。葉の先端は丸みを帯びるか鈍く尖る。
葉柄が紅紫色~暗赤色を帯びることが特徴だが、日当たりの悪い場所で生育すると赤みを帯びないことがある。
花は前年枝の基部につき、下向きに咲く。クリーム色で芳香がある。
果実は球形で10~11月ごろに赤く熟す。

小高木~高木とされ、3~12mになる。樹皮はなめらかで暗灰色~黒灰色になる。

ラン科の植物セッコク(Dendrobium moniliforme (L.) Sw.)に花の形や香りが似ていることから名前が付いた。


同じカテゴリー(サカキ科)の記事画像
サカキ
ハマヒサカキ
ヒサカキ
同じカテゴリー(サカキ科)の記事
 サカキ (2024-06-26 00:41)
 ハマヒサカキ (2020-08-29 21:41)
 ヒサカキ (2020-06-09 23:23)

Posted by 井口造園  at 21:21 │Comments(0)サカキ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
モッコク
    コメント(0)