CATEGORY:アカネ科

2020年06月03日

クチナシ

クチナシ
クチナシ
クチナシ
クチナシ

●クチナシ(Gardenia jasminoides Ellis)
アカネ科クチナシ属

・葉の形 長楕円形~倒卵形
・葉のはえ方 対生・三輪生
・葉縁 全縁
・花期 6~7月 
・両性花

東海~沖縄の暖温帯・亜熱帯に自生。やや湿った半日陰を好み、林縁などで見られる。
低木~小高木で、1~7mになる。ただし、通常は樹高1~2m程度でおさまる。株立ちし、よく分岐する。
葉身長は6~17cmで、葉柄は0~5mm。葉は深緑色で光沢があり、両面無毛。側脈間の膨らみがよく目立つものが多い。

葉腋に一つの花をつけ、先が5~7深裂する合弁花。
強い芳香があり、「ジンチョウゲ」「キンモクセイ」と並んで三大香木のひとつとされる。

実が熟しても開かないところから、「口がない」という意味で名付けられたとされる。


同じカテゴリー(アカネ科)の記事画像
コクチナシ
コンロンカ
ハクチョウゲ
アリドオシ
ヘクソカズラ
コーヒーノキ
同じカテゴリー(アカネ科)の記事
 コクチナシ (2025-01-13 23:20)
 コンロンカ (2024-11-26 23:30)
 ハクチョウゲ (2024-05-02 23:07)
 アリドオシ (2024-03-18 21:45)
 ヘクソカズラ (2023-07-10 21:39)
 コーヒーノキ (2020-07-03 23:26)

Posted by 井口造園  at 21:11 │Comments(0)アカネ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
クチナシ
    コメント(0)