CATEGORY:ヒガンバナ科

2022年03月15日

スイセン

スイセン
スイセン

●スイセン(Narcissus tazetta L.)
ヒガンバナ科スイセン属

・葉の形 線形
・葉のはえ方 根出 
・葉縁 全縁
・花期 12~4月
・両性花

地中海沿岸原産。国内の暖地で野生化した本種が見られる。
有毒で、特に鱗茎には強い毒がある。

葉身長は20~40cmで、葉先は丸みを帯びる。
地上部は初夏に枯れ、夏の間は休眠する。
20~40cmの花茎を伸ばし、先端に散形花序を5~8個の花を咲かせる。
花は白~黄色で、6枚ある花被片は平開し、内側の副花冠はカップ状になる。
結実はしない。

草丈は、10~40cm。


同じカテゴリー(ヒガンバナ科)の記事画像
サフランモドキ
ハナニラ
イトラッキョウ
ナツズイセン
ハマオモト(ハマユウ)
ペチコートスイセン
同じカテゴリー(ヒガンバナ科)の記事
 サフランモドキ (2023-06-11 01:27)
 ハナニラ (2023-03-06 21:30)
 イトラッキョウ (2022-11-14 20:47)
 ナツズイセン (2022-10-03 20:25)
 ハマオモト(ハマユウ) (2022-07-07 21:44)
 ペチコートスイセン (2022-03-29 22:08)

Posted by 井口造園  at 20:59 │Comments(0)ヒガンバナ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スイセン
    コメント(0)