CATEGORY:ヒノキ科

2023年03月10日

ブルーヘブン

ブルーヘブン
ブルーヘブン

●ブルーヘブン(---)
ヒノキ科ネズミサシ属

・葉の形 鱗状
・葉のはえ方 対生。
・葉縁 ---
・花期 3~4月
・雌雄異株

コロラドビャクシンの園芸品種。庭木や街路樹に用いられる。
耐寒性があるが、暑さに弱い。

葉身長は0.1~0.2cm。葉は青緑色~銀青色で、春先に銀色が強くなり、冬には紫色を帯びる。
葉は十字対生し、表裏の区別はない。
枝先に雄花・雌花が単生する。
果実は球形の球果で、灰青色に成熟する。

低木~小高木で、3~6mになる。立性が強く、狭円錐状になる。


同じカテゴリー(ヒノキ科)の記事画像
アメリカハイビャクシン
タマイブキ
コウヨウザン
ヨーロッパゴールド
ネズミサシ
コノテガシワ
同じカテゴリー(ヒノキ科)の記事
 アメリカハイビャクシン (2025-01-23 22:26)
 タマイブキ (2024-11-23 00:33)
 コウヨウザン (2024-05-14 23:00)
 ヨーロッパゴールド (2024-02-13 21:34)
 ネズミサシ (2022-07-29 22:20)
 コノテガシワ (2022-05-14 22:42)

Posted by 井口造園  at 00:13 │Comments(0)ヒノキ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ブルーヘブン
    コメント(0)