CATEGORY:ヒノキ科

2024年05月14日

コウヨウザン

コウヨウザン
コウヨウザン

●コウヨウザン(Cunninghamia lanceolata (Lamb.) Hook.)
ヒノキ科コウヨウザン属

・葉の形 線形
・葉のはえ方 らせん状
・葉縁 鋸歯縁
・花期 4月
・雌雄同株

中国原産。江戸時代に渡来し、公園樹、社寺植栽に用いられる。
また、成長が非常に早く、シロアリの害にも強いため、原産地では重要な建築用材とされている。

葉身長は3~7cm、葉先は尖り触れると痛い。
表面は光沢があり、裏面には白い気孔帯が2本見られる。
展葉と同時に開花し、雄花は黄褐色の円筒形で、枝先に房状に多数つく。
雌花は淡い紅色の楕円形で1~4個枝先につく。
果実は球形で10~11月ごろに褐色に熟す。

高木で、10~25mになる。


同じカテゴリー(ヒノキ科)の記事画像
アメリカハイビャクシン
タマイブキ
ヨーロッパゴールド
ブルーヘブン
ネズミサシ
コノテガシワ
同じカテゴリー(ヒノキ科)の記事
 アメリカハイビャクシン (2025-01-23 22:26)
 タマイブキ (2024-11-23 00:33)
 ヨーロッパゴールド (2024-02-13 21:34)
 ブルーヘブン (2023-03-10 00:13)
 ネズミサシ (2022-07-29 22:20)
 コノテガシワ (2022-05-14 22:42)

Posted by 井口造園  at 23:00 │Comments(0)ヒノキ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コウヨウザン
    コメント(0)