CATEGORY:ヒノキ科

2025年01月23日

アメリカハイビャクシン

アメリカハイビャクシン

●アメリカハイビャクシン(Juniperus horizontalis Moench)
ヒノキ科ビャクシン属

・葉の形 鱗状・針状
・葉のはえ方 束状
・葉縁 ---
・花期 5月
・雌雄異株

北米原産。アメリカハイネズの名前でも親しまれ、庭木やグランドカバーに用いられる。
成長は緩やかで、這い性のものからやや立ち上がる品種などがある。

葉は針状葉と鱗状葉の中間的な形が多く、葉身長は6mm以下。
葉は青緑色で、冬季には赤紫~青銅色に変化する。
果実は球果で、直径8~10mm。

匍匐性低木で、0.1~0.5mになる。


同じカテゴリー(ヒノキ科)の記事画像
タマイブキ
コウヨウザン
ヨーロッパゴールド
ブルーヘブン
ネズミサシ
コノテガシワ
同じカテゴリー(ヒノキ科)の記事
 タマイブキ (2024-11-23 00:33)
 コウヨウザン (2024-05-14 23:00)
 ヨーロッパゴールド (2024-02-13 21:34)
 ブルーヘブン (2023-03-10 00:13)
 ネズミサシ (2022-07-29 22:20)
 コノテガシワ (2022-05-14 22:42)

Posted by 井口造園  at 22:26 │Comments(0)ヒノキ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アメリカハイビャクシン
    コメント(0)