CATEGORY:ロウバイ科

2020年12月10日

ロウバイ

ロウバイ
ロウバイ
ロウバイ
ロウバイ
ロウバイ
ロウバイ
ロウバイ


●ロウバイ(Chimonanthus praecox (L.) Link)
ロウバイ科ロウバイ属

・葉の形 卵形~長楕円形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 12~3月
・両性花

中国原産。庭木や公園樹に用いられる。

葉身長は8~20cm、葉柄は3~8mmになる。葉の先端が尖り、表面は光沢がありざらつく。
展葉前に、芳香のある黄色い花を咲かせる。
本種は、内側の花被片は暗紫色、外側が黄色だが、全体が黄色いソシンロウバイ(Chimonanthus praecox (L.) Link f. concolor (Makino) Makino)という品種もあり、花も大きく香りも強い。
花後は、長卵形の偽果となり、短毛を密生し木質化する。種子は有毒。

低木で、2~5mになる。樹皮は灰黒色で、皮目が目立つ。

花弁の色が蜜蝋の色に似ており、梅に似た香り(見た目や開花時期とすることもある)であることから名付けられた。


同じカテゴリー(ロウバイ科)の記事画像
ソシンロウバイ
同じカテゴリー(ロウバイ科)の記事
 ソシンロウバイ (2021-01-23 20:48)

Posted by 井口造園  at 21:40 │Comments(0)ロウバイ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ロウバイ
    コメント(0)