CATEGORY:ジンチョウゲ科 常緑樹

2020年12月29日

ジンチョウゲ

ジンチョウゲ
ジンチョウゲ
ジンチョウゲ
ジンチョウゲ
ジンチョウゲ


●ジンチョウゲ(Daphne odora Thunb.)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属

・葉の形 倒卵形~楕円形
・葉のはえ方 互生 
・葉縁 全縁
・花期 2~4月
・雌雄異株

中国原産。日本全国で植栽され、庭木や公園樹に用いられる。

葉身長は5~10cm、葉柄は0~3mm。
葉は厚みがあり、表面は光沢のある濃緑色で両面無毛。
花は枝先の頭状花序に20個ほどつく。萼の外側は紫紅色、内側は白色になる。
果実は1cmほどの球形で、赤色に熟し有毒。
ただし、国内にみられるものはほとんどが雄株で、雌株は稀。
主幹はつくらず、半球状の樹形になる。

低木で、0.3~1.5mになる。
耐陰性があり、移植には向かない。

花には強い香りがあり、香料の「沈香(ジンコウ)」と「丁子(チョウジ)」に例えて名付けられた。


同じカテゴリー(ジンチョウゲ科)の記事画像
ミツマタ
ベニバナミツマタ
同じカテゴリー(ジンチョウゲ科)の記事
 ミツマタ (2025-03-24 21:44)
 ベニバナミツマタ (2023-03-13 20:53)

Posted by 井口造園  at 22:38 │Comments(0)ジンチョウゲ科常緑樹

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ジンチョウゲ
    コメント(0)