CATEGORY:キリ科
2021年04月15日
キリ





●キリ(Paulownia tomentosa (Thunb.) Steud.)
キリ科キリ属
・葉の形 広卵形~分裂葉
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁・鋸歯縁
・花期 5~6月
・両性花
中国原産だが、野生化した本種が北海道~九州で見られる。庭木に用いられ、木材用に植栽される。
切ってもすぐ成長することや、生育を早めるために一度切って強い萌芽を育てるとしたことから名付けられた。
葉身長は15~40cmで幼木では時に最大60cm、葉柄は6~20cmになる。
葉は、不分裂~5分裂までみられ、葉の先端は尖る。両面に毛が生える。
枝先には50cm程の円錐花序をつけ、淡い紫色の花を多数つける。
花は5~6cmの鐘型。
果実は卵形の蒴果で2~4cmあり、熟すと割れて翼のある種子が飛び出す。
高木で、5~15mになる。樹皮は灰褐色で、多くの皮目が目立つ。
材として非常に優秀とされ、国産木材では最も軽く、成長も早い。耐湿・耐寒性に優れ、加工は極めて容易。
非常に燃えにくく、タンニンを多く含むため防虫性も優れる。