CATEGORY:ヤマゴボウ科

2021年07月13日

ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウ

●ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana L.)
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属

・葉の形 楕円形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 6~10月
・両性花

北アメリカ原産。明治初期に渡来し、帰化植物として各地で見られる。
全草が有毒。

葉身長は5~30cm、葉柄は2~6cmで赤紫色を帯びる
葉と対生するように総状花序を出す。花序は直立し、長さ6~21cm。
花は4~6cmで、紅色を帯びる白色の五弁花。
果実は8mm程の液果で黒く熟す。花期は直立していた花序が果期には下垂する。

草丈は0.7~2.5mになる。茎は中空で、赤紫色を帯びることがある。



Posted by 井口造園  at 20:15 │Comments(0)ヤマゴボウ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヨウシュヤマゴボウ
    コメント(0)