CATEGORY:ハマウツボ科

2023年05月10日

ヤセウツボ

ヤセウツボ
ヤセウツボ

●ヤセウツボ(Orobanche minor Sm.)
ハマウツボ科ハマウツボ属

・葉の形 卵形~披針形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 4~5月
・両性花

地中海沿岸原産。牧草に混入していたことにより渡来した。
植物の根に寄生する、寄生植物。
多様な植物に寄生し、在来種の生育を阻害することから、要注意外来生物に指定されている。

葉身長は5~20mm。葉緑素を持たず、全体的に褐色。
10~30cmの穂状花序を付け、花は唇状花で、12~15mm。花は淡黄色で紫色を帯びる。
果実は蒴果で、0.3mm程度と極めて小さいが、動物に食べられても種子は生存し、散布後も10年以上生存すると言われる。

草丈は15~50cm。



Posted by 井口造園  at 21:34 │Comments(0)ハマウツボ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヤセウツボ
    コメント(0)