CATEGORY:オシロイバナ科

2024年02月10日

イカダカズラ

イカダカズラ
イカダカズラ

●イカダカズラ(Bougainvillea spectabilis Willd.)
オシロイバナ科イカダカズラ属

・葉の形 披針形~卵形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 3~11月
・両性花

中南米原産。日本には明治時代に渡来した。
英名の「ブーゲンビリア」の名前でも広く知られる。

葉身長は4~13cm、葉柄は0.5~2cm。葉先がやや尾状に伸びる。
表面は濃緑色で、裏面には淡黄緑色で毛が密生する。
葉腋に集散花序を付け、3つの花を咲かせる。
花弁のように見える部分は苞とよばれ、葉が変化したもの。
ピンク~紅紫、白色の3枚の苞の中央に筒状の3つの花が咲く。
国内では3~11月に咲くが、暖地では冬でも咲くことがある。

つる性木本で、他の樹木に絡んで2~10mになる。樹皮は暗褐色。



Posted by 井口造園  at 23:42 │Comments(0)オシロイバナ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イカダカズラ
    コメント(0)