CATEGORY:

2025年02月13日

オニシバリ

オニシバリ
オニシバリ

●オニシバリ(Daphne pseudomezereum A.Gray)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属

・葉の形 披針形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 2~4月
・雌雄異株

東北~九州の暖温帯に自生。
夏に落葉することから別名「ナツボウズ」と呼ばれる。

葉身長は5~12cm、葉柄は0~4mmになる。
夏には枝先に葉を残すことがあるが、ほとんど落葉し、秋に新葉を出す。(冬緑樹)
雌雄異株で、葉腋に黄緑色の花を咲かせる。
果実は1cm程度の楕円形で、5~7月に赤く熟す。

低木で、0.4~1.5mになる。樹皮は淡褐色でちぎれにくい。鬼でも縛れるほど、樹皮が強いと言われたことから名前が付けられた。



Posted by 井口造園  at 22:37 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
オニシバリ
    コメント(0)