CATEGORY:ヒカゲノカズラ科
2023年02月08日
ヒカゲノカズラ

●ヒカゲノカズラ(Lycopodium clavatum L. var. nipponicum Nakai)
ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属
・葉の形 線形
・葉のはえ方
・葉縁 全縁
・花期 ---
全国の山野に生える。日当たりの良い場所を好み、名前に反して日当たりの悪い場所は好まない。
葉は4~5mmの線形でスギ(Cryptomeria japonica (L.f.) D.Don)(Cryptomeria japonica (L.f.) D.Don)に似ており、先端が糸状に細くなる。
茎は這うように伸び、所々から根を出す。
6月ごろに茎から長い柄がつく胞子嚢穂と呼ばれるものをつけ、胞子葉を密生させる。
胞子を「石松子(せきしょうし)」と呼び、ナシやモモ、サクランボなどの果樹の花粉増量剤として用いられる。
また水の中にいれても腐りずらいことから、魚の産卵床としても利用される。