CATEGORY:ウコギ科

2020年07月30日

タラノキ

タラノキ
タラノキ
タラノキ
タラノキ

●タラノキ(Aralia elata (Miq.) Seem.)
ウコギ科ウコギ属

・葉の形 2回奇数羽状複葉
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 8~9月
・両性花

北海道~九州に自生。
崩壊地や人為的に攪乱されたところに見られることが多い、先駆樹種とされる。
食用にも栽培されている。

奇数羽状複葉で、長さは50~100cmになる。奇数羽状複葉がさらに奇数羽状複葉に付く、2回奇数羽状複葉。
羽片は3~4対あり、小葉は卵形~楕円形で、2~7対、長さ5~12cm。
葉柄や小葉の基部、樹皮、枝に鋭い棘がつく。
8~9月に枝の先端に複総状花序をつけ、3mm程の白い花を多数咲かせる。
果実は、10~11月に黒紫色に熟す。

低木~小高木で、3~5mになる。樹皮は暗灰色。横長の葉痕が見られる。
枝が少なく、幹が直立する。
若芽は”タラノメ”と呼ばれ、食用にされる。


同じカテゴリー(ウコギ科)の記事画像
モミジバアラリア
ウチワゼニクサ
カナリーキヅタ
ハリギリ
ヤドリフカノキ
カクレミノ
同じカテゴリー(ウコギ科)の記事
 モミジバアラリア (2024-02-27 20:50)
 ウチワゼニクサ (2021-12-27 21:33)
 カナリーキヅタ (2021-12-13 21:14)
 ハリギリ (2021-05-10 21:22)
 ヤドリフカノキ (2021-02-19 22:19)
 カクレミノ (2020-12-07 20:57)

Posted by 井口造園  at 21:32 │Comments(0)ウコギ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
タラノキ
    コメント(0)