CATEGORY:カバープランツ イネ科

2020年08月26日

チゴザサ

チゴザサ
チゴザサ

●チゴザサ(Pleioblastus fortunei (Van Houtte ex Miq.) Nakai)
イネ科メダケ属

・葉の形 狭披針形
・葉のはえ方 -
・葉縁 -
・花期 -

ケネザサの園芸品種で、グランドカバーとして用いられる。
日陰~半日陰で用いられ、耐寒性がある。

長さ4~6cmで、緑の葉に3~7本の白条が入る。
日向では白条が多く、日陰では白条が少なくなる。
高さは20~50cmの常緑タケ類だが、成長は遅め。

水辺やあぜに生育する、イネ科で同名のチゴザサ(Isachne globosa (Thunb.) Kuntze)があるが、本種とは別種。



同じカテゴリー(カバープランツ)の記事画像
ウラハグサ
ハナヅルソウ
カナリーキヅタ
ハラン
オカメザサ
ヒメツルソバ
同じカテゴリー(カバープランツ)の記事
 ウラハグサ (2022-05-23 20:57)
 ハナヅルソウ (2022-04-11 21:57)
 カナリーキヅタ (2021-12-13 21:14)
 ハラン (2021-12-08 20:48)
 オカメザサ (2021-12-07 00:32)
 ヒメツルソバ (2021-11-19 23:49)

Posted by 井口造園  at 20:52 │Comments(0)カバープランツイネ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
チゴザサ
    コメント(0)