CATEGORY:ツルボラン科

2020年12月18日

キダチアロエ

キダチアロエ
キダチアロエ
キダチアロエ

●キダチアロエ(Aloe arborescens Mill.)
ツルボラン科アロエ属

・葉の形 長三角形
・葉のはえ方 輪生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 12~3月
・両性花

アフリカ原産。日本には明治初期に中国から伝わった。
暖地では露地でも栽培可能で、伊豆半島周辺では露地で栽培されている姿がよく見られる。

葉身長45~60cmで葉縁には三角状の棘がつく。
葉は灰緑色~緑色で、多肉質。
直立する総状花序をつけ、円筒状で橙紅色~濃紅色の花を多数咲かせる。

草丈は100~200cmになる。

可食で、別名「医者いらず」などと呼ばれ、民間薬として広く栽培された。


同じカテゴリー(ツルボラン科)の記事画像
ノカンゾウ
同じカテゴリー(ツルボラン科)の記事
 ノカンゾウ (2021-10-06 19:50)

Posted by 井口造園  at 21:29 │Comments(0)ツルボラン科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キダチアロエ
    コメント(0)