CATEGORY:バラ科

2021年04月02日

モッコウバラ

モッコウバラ
モッコウバラ
モッコウバラ
モッコウバラ
モッコウバラ

●モッコウバラ(Rosa banksiae R.Br.)
バラ科バラ属

・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 4~5月
・両性花

中国原産。庭木に用いられる。
花色によって「シロモッコウ」や「キモッコウ」と呼び分けられたりする。
生育が早く、強健。

葉身長は5~9cmの奇数羽状複葉。小葉は、1~2対で3~5cmの楕円形になる。
葉の表面は暗緑色で光沢があり、裏面は淡緑色。
通常、刺はつかないが、花が一重の品種には刺ができることがある
枝先に散房花序をつけ、直径2~3cmの白~黄色の花を咲かせる。花には芳香があるが、黄色の花はやや芳香が弱い。
花には一重と八重咲きがあるが、一重の場合5弁花となる。

つる性で、1~6mになる。樹皮は褐色で、粗く剝がれやすい。


同じカテゴリー(バラ科)の記事画像
リキュウバイ
カンヒザクラ
カワヅザクラ
カナメモチ
ユスラウメ
ワレモコウ
同じカテゴリー(バラ科)の記事
 リキュウバイ (2025-04-03 22:28)
 カンヒザクラ (2025-03-12 22:00)
 カワヅザクラ (2025-03-10 22:15)
 カナメモチ (2025-02-20 21:36)
 ユスラウメ (2024-12-13 00:02)
 ワレモコウ (2024-08-28 23:38)

Posted by 井口造園  at 21:19 │Comments(0)バラ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
モッコウバラ
    コメント(0)