CATEGORY:バラ科

2021年04月05日

ギョイコウ

ギョイコウ
ギョイコウ
ギョイコウ

●ギョイコウ-御衣黄(栽培品種)
バラ科サクラ属

・葉の形 卵形~楕円形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 3~4月
・両性花

オオシマザクラ系の桜が親と考えられているが、詳細は分かっていない。
江戸時代に京都府の仁和寺で栽培されたとされている。
ソメイヨシノと比較して、遅咲きになる。

花の直径は34~43mmで、12~14枚の花弁が重なった八重咲きになる。
咲き始めは緑色の筋が入り、しだいに黄緑色に変化し、中央部から赤い筋が入る。
花弁の先端が外側に反り返る。

小高木~高木で、3~15mになる。樹皮は暗褐色。

貴族の着ていた衣服の色に見立てて名付けられた。


同じカテゴリー(バラ科)の記事画像
リキュウバイ
カンヒザクラ
カワヅザクラ
カナメモチ
ユスラウメ
ワレモコウ
同じカテゴリー(バラ科)の記事
 リキュウバイ (2025-04-03 22:28)
 カンヒザクラ (2025-03-12 22:00)
 カワヅザクラ (2025-03-10 22:15)
 カナメモチ (2025-02-20 21:36)
 ユスラウメ (2024-12-13 00:02)
 ワレモコウ (2024-08-28 23:38)

Posted by 井口造園  at 22:29 │Comments(0)バラ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ギョイコウ
    コメント(0)