CATEGORY:カバープランツ ハマミズナ科

2021年06月07日

ハナヅルソウ

ハナヅルソウ
ハナヅルソウ
ハナヅルソウ

●ハナヅルソウ(Mesembryanthemum cordifolium L.f.)
ハマミズナ科属

・葉の形 卵形~心形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 4~9月
・両性花

南アフリカ原産で江戸時代末期に渡来したとされる多年生の多肉植物。
耐暑性・耐乾性があり、グランドカバーに用いられる。

葉身長は1.5~3cm、厚く光沢がある。
茎は長さ30~50cm、地面を張って広がり、節から根を出す。
花は頂生~腋生で、5~15mmの赤~紫色の花を咲かせる。
花は日光を浴びると開く一方、夜間には閉じる性質をもつ。

草丈は5~10cmほど。


同じカテゴリー(カバープランツ)の記事画像
ウラハグサ
ハナヅルソウ
カナリーキヅタ
ハラン
オカメザサ
ヒメツルソバ
同じカテゴリー(カバープランツ)の記事
 ウラハグサ (2022-05-23 20:57)
 ハナヅルソウ (2022-04-11 21:57)
 カナリーキヅタ (2021-12-13 21:14)
 ハラン (2021-12-08 20:48)
 オカメザサ (2021-12-07 00:32)
 ヒメツルソバ (2021-11-19 23:49)

Posted by 井口造園  at 22:28 │Comments(0)カバープランツハマミズナ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハナヅルソウ
    コメント(0)