CATEGORY:メギ科

2022年01月14日

オタフクナンテン

オタフクナンテン
オタフクナンテン

●オタフクナンテン(園芸品種)
メギ科ナンテン属

・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 5~6月
・雌雄同種

ナンテン(Nandina domestica Thunb.)の矮性種で、江戸時代に広まったとされる。
丸みを帯びた葉の様子をオタフクに見立てて名付けられた。

背丈が低いほか、葉はやや丸みを帯び、枝葉が密生する。また、葉や実が付きにくいなどの特徴がある。

樹高は0.2~0.5mになる。


同じカテゴリー(メギ科)の記事画像
ナリヒラヒイラギナンテン
イカリソウ
ナンテン
ホソバヒラギナンテン
同じカテゴリー(メギ科)の記事
 ナリヒラヒイラギナンテン (2023-02-07 21:25)
 イカリソウ (2022-12-26 22:49)
 ナンテン (2020-08-05 21:41)
 ホソバヒラギナンテン (2020-07-29 21:35)

Posted by 井口造園  at 23:21 │Comments(0)メギ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
オタフクナンテン
    コメント(0)