CATEGORY:バラ科

2022年06月25日

ヤマナシ

ヤマナシ
ヤマナシ
ヤマナシ

●ヤマナシ(Pyrus pyrifolia (Burm.f.) Nakai)
バラ科ナシ属

・葉の形 卵形~楕円形
・葉のはえ方 互生(長枝)、束生(短枝)
・葉縁 鋸歯縁
・花期 4~5月
・両性花

中国原産。庭木に用いられる。
果樹のナシは本種を改良して作られたとされる。

葉身長は6~15cm、葉柄は3~6cmになる。
長枝では互生し、短枝の頂芽は束生する。
展葉と同時に、短枝の先端に総状花序をつけ、5~10個の白い花を咲かせる。
果実はナシ状果で、9~10月に黄褐色に熟す。表面に皮目が多くざらつく。
果実は硬く、酸味と渋みが強くおいしくない。

小高木~高木で5~15mになる。


同じカテゴリー(バラ科)の記事画像
リキュウバイ
カンヒザクラ
カワヅザクラ
カナメモチ
ユスラウメ
ワレモコウ
同じカテゴリー(バラ科)の記事
 リキュウバイ (2025-04-03 22:28)
 カンヒザクラ (2025-03-12 22:00)
 カワヅザクラ (2025-03-10 22:15)
 カナメモチ (2025-02-20 21:36)
 ユスラウメ (2024-12-13 00:02)
 ワレモコウ (2024-08-28 23:38)

Posted by 井口造園  at 23:19 │Comments(0)バラ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヤマナシ
    コメント(0)