CATEGORY:ナス科

2022年12月13日

ゴシキトウガラシ

ゴシキトウガラシ

●ゴシキトウガラシ(Capsicum annuum L. Conoides group)
ナス科トウガラシ属

・葉の形 楕円形~披針形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 7~10月
・両性花

熱帯アメリカ原産。
本来は多年草~常緑低木とされるが、耐寒性に劣り、国内では主に1年草として扱われる。

葉身長は4~13cm、葉柄は2~7cmになる。
上部の茎の葉腋に花をつけ、花は白~紫色で5~6深裂する。
果実は円錐形~球形の液果で、緑色、黄色、橙色、紫色、赤色などに変化する。
8~12月に熟す。

草丈は20~80cmになる。


同じカテゴリー(ナス科)の記事画像
クコ
ホオズキ
ヒヨドリジョウゴ
ルリヤナギ
タマサンゴ
キダチチョウセンアサガオ
同じカテゴリー(ナス科)の記事
 クコ (2023-10-05 21:18)
 ホオズキ (2022-12-01 01:17)
 ヒヨドリジョウゴ (2022-11-10 21:50)
 ルリヤナギ (2022-09-09 20:37)
 タマサンゴ (2020-09-29 20:49)
 キダチチョウセンアサガオ (2020-09-05 22:23)

Posted by 井口造園  at 01:04 │Comments(0)ナス科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ゴシキトウガラシ
    コメント(0)