CATEGORY:バラ科

2023年02月15日

セイヨウバラ

セイヨウバラ
セイヨウバラ
セイヨウバラ
セイヨウバラ

●セイヨウバラ(Rosa x centifolia L.)
バラ科バラ科

・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 1~12月
・両性花

古くから品種改良が行われ、植物学的な分類はあまりに複雑で便宜上「セイヨウバラ」でまとめられている。
国内には江戸末期に導入されたとされ、以降日本の気候にあった品種が改良・栽培されている。
品種によって樹高、葉数、花の形状や色など多岐にわたる。

葉身長は10~20cm、小葉は卵形で、2~10cmになる。
枝先に円錐花序を付け、単生~数個の花を咲かせる。
果実に見えるものは偽果で、赤褐色~黒褐色に熟す。

1~3m程度になるが、低木・つる性など品種により異なる。.鋭く硬い棘が無数につく。


同じカテゴリー(バラ科)の記事画像
リキュウバイ
カンヒザクラ
カワヅザクラ
カナメモチ
ユスラウメ
ワレモコウ
同じカテゴリー(バラ科)の記事
 リキュウバイ (2025-04-03 22:28)
 カンヒザクラ (2025-03-12 22:00)
 カワヅザクラ (2025-03-10 22:15)
 カナメモチ (2025-02-20 21:36)
 ユスラウメ (2024-12-13 00:02)
 ワレモコウ (2024-08-28 23:38)

Posted by 井口造園  at 21:24 │Comments(0)バラ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
セイヨウバラ
    コメント(0)