CATEGORY:アヤメ科

2023年04月13日

ヤリズイセン

ヤリズイセン
ヤリズイセン
ヤリズイセン

●ヤリズイセン(Ixia maculata L.)
アヤメ科イキシア属

・葉の形 線形
・葉のはえ方 根生
・葉縁 全縁
・花期 3~5月
・両性花

南アフリカ固有種で、自生地ではトウモロコシ畑に多く自生することから「コーンリリー」の名前で親しまれる。
本属の植物をまとめて「イキシア」と呼ばれる。

葉は15~60cmで直立し、あまり多くない。
花茎の先端に穂状花序を付け、5~10個の花を咲かせるなる。
直立する花茎は、細く針金状になる。和名のヤリズイセンはこの花茎の様子から名付けられた。ヒガンバナ科のスイセン(Narcissus tazetta L.)とは近縁ではない。
花は3~4cmの6弁花で、多様な花色がある。
果実は球形の蒴果。

草丈は20~50cmになる。


同じカテゴリー(アヤメ科)の記事画像
キショウブ
チリアヤメ
ハナショウブ
ヒオウギ
ヒメヒオウギズイセン
シャガ
同じカテゴリー(アヤメ科)の記事
 キショウブ (2025-05-22 00:07)
 チリアヤメ (2024-05-27 22:00)
 ハナショウブ (2023-06-18 00:21)
 ヒオウギ (2021-09-06 21:55)
 ヒメヒオウギズイセン (2021-07-05 22:38)
 シャガ (2021-02-12 22:31)

Posted by 井口造園  at 21:08 │Comments(0)アヤメ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヤリズイセン
    コメント(0)