CATEGORY:ショウガ科

2023年05月25日

ハナミョウガ

ハナミョウガ
ハナミョウガ

●ハナミョウガ(Alpinia japonica (Thunb.) Miq.)
ショウガ科ハナミョウガ属

・葉の形 披針形~楕円形
・葉のはえ方 束生
・葉縁 全縁
・花期 5~6月
・両性花

千葉県以西の山地に自生する。
葉がミョウガ(Zingiber mioga (Thunb.) Roscoe)に似て、花が目立つことから名付けられた。

葉身長は15~40cm。
茎の部分は偽茎と呼ばれ、葉鞘が折り重なってできたものからなる。
偽茎の先に穂状花序を付け、花冠は3裂し白色に紅色の筋が入る。
果実は1.2~1.8cmの楕円形で、晩秋~冬に赤く熟す。

草丈は40~60cm。


同じカテゴリー(ショウガ科)の記事画像
ウコン
キョウオウ
ハナシュクシャ
同じカテゴリー(ショウガ科)の記事
 ウコン (2022-09-20 21:04)
 キョウオウ (2022-08-11 22:23)
 ハナシュクシャ (2021-10-03 00:45)

Posted by 井口造園  at 21:08 │Comments(0)ショウガ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハナミョウガ
    コメント(0)