CATEGORY:バラ科

2023年06月02日

キョウガノコ

キョウガノコ
キョウガノコ
キョウガノコ

●キョウガノコ(Filipendula purpurea Maxim.)
バラ科シモツケソウ属

・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 根生・互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 5~6月
・両性花

自生はなく、シモツケソウ(Filipendula multijuga Maxim.)からなる園芸種とされる。
適度に湿り気のある半日陰地を好む。

頂小葉は長さ7~20cmで5~7裂し、側小葉は3cm程度で無いこともある。
奇数羽状複葉だが、側小葉は小さいか無く単葉になることも多い。
枝先に複散形花序をつけ、紅色の4~5弁花を多数咲かせる。
着果は稀だが、毛のある痩果がつくことがある。

草丈は0.5~1m。

近縁のシモツケソウによく似るが、本種の方がやや大きく、開花時期が1か月程度早い。
また、シモツケソウには棘状の突起があり、本種の葉柄は赤みを帯びる。


同じカテゴリー(バラ科)の記事画像
リキュウバイ
カンヒザクラ
カワヅザクラ
カナメモチ
ユスラウメ
ワレモコウ
同じカテゴリー(バラ科)の記事
 リキュウバイ (2025-04-03 22:28)
 カンヒザクラ (2025-03-12 22:00)
 カワヅザクラ (2025-03-10 22:15)
 カナメモチ (2025-02-20 21:36)
 ユスラウメ (2024-12-13 00:02)
 ワレモコウ (2024-08-28 23:38)

Posted by 井口造園  at 02:04 │Comments(0)バラ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キョウガノコ
    コメント(0)