CATEGORY:ツツジ科

2023年08月01日

イチヤクソウ

イチヤクソウ

●イチヤクソウ(Pyrola japonica Klenze ex Alef.)
ツツジ科イチヤクソウ属

・葉の形 円形~楕円形
・葉のはえ方 根生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 6~7月
・両性花

日本全国に自生する。林内のやや湿った場所を好む。
菌根植物としても知られ、菌根菌との共生関係にある。
全草が薬用に用いられ、1つの薬(本種)で多くの病を治療することができたことからイチヤクソウ(一薬草)と名付けられたとする説がある。

葉身長は3~6cm、葉柄は3~6cm。
葉表は濃緑色で、葉脈が紫~白色。
葉裏は紫色を帯びることがある。
葉の間から15~20cmの花茎を伸ばし、総状花序を付ける。花は白色で5裂し、3~10個の花を1つの花序に付ける。
果実は扁球形の蒴果。

草丈は、15~30cm。


同じカテゴリー(ツツジ科)の記事画像
アセビ
セイシカ
アシタカツツジ
ヒカゲツツジ
ヤマツツジ
ホソバシャクナゲ
同じカテゴリー(ツツジ科)の記事
 アセビ (2025-03-11 21:47)
 セイシカ (2024-02-06 21:28)
 アシタカツツジ (2023-04-05 22:12)
 ヒカゲツツジ (2023-04-04 22:17)
 ヤマツツジ (2023-03-18 01:12)
 ホソバシャクナゲ (2023-03-08 21:49)

Posted by 井口造園  at 21:27 │Comments(0)ツツジ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イチヤクソウ
    コメント(0)