CATEGORY:イネ科

2024年01月24日

クロチク

クロチク
クロチク
クロチク

●クロチク(Phyllostachys nigra (Lodd. ex Loud.) Munro var. nigra)
イネ科マダケ属

・葉の形 披針形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 5~6月
・両性花

中国原産。ハチク(Phyllostachys nigra (Lodd. ex Loud.) Munro var. henonis (Mitford) Stapf ex Rendle)の変種とされる。
生垣や庭木に用いられるほか、釣り竿、暖簾など黒竹細工の材料に用いられる。
本種のタケノコは4~5月に発生するが、食用とされおいしい。

葉身長は5~10cm。
開花周期は50~100年とされる。

高さは3~5m。棹が黒紫色になることが特徴で、名前の由来となっている。
春の若い頃は緑色だが、秋には黒斑が出始め、2年目には全体が黒紫色になる。


同じカテゴリー(イネ科)の記事画像
スホウチク
コナラ
ナリヒラダケ
ウラハグサ
オカメザサ
ジュズダマ
同じカテゴリー(イネ科)の記事
 スホウチク (2025-02-10 21:05)
 コナラ (2022-09-15 22:00)
 ナリヒラダケ (2022-08-18 21:08)
 ウラハグサ (2022-05-23 20:57)
 オカメザサ (2021-12-07 00:32)
 ジュズダマ (2021-11-18 00:25)

Posted by 井口造園  at 21:43 │Comments(0)イネ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
クロチク
    コメント(0)