CATEGORY:イネ科

2025年02月10日

スホウチク

スホウチク
スホウチク
スホウチク

●スホウチク(Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex J.A. et J.H.Schult. 'Alphonso-karr')
イネ科ホウライチク属

・葉の形 披針形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 ---
・両性花

中国原産で、ホウライチク(Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex Schult. et Schult.f.)の品種の一つ。観賞用に栽培されている。

葉身長は5~15cm。
各節から枝が3~7本出て、枝先に5~12枚葉をつける。

高さは4~5mになり、株立ちになる。地下茎はほとんど横走しない。筍は秋に出る。
稈の一分の葉緑素が抜け、黄色くなっている。そのため、黄色と緑色の縦縞模様が特徴的。節毎に縦縞模様が異なる。
また、秋頃には稈がやや赤みを帯びることから別名「シュチク」とも呼ばれる。


同じカテゴリー(イネ科)の記事画像
クロチク
コナラ
ナリヒラダケ
ウラハグサ
オカメザサ
ジュズダマ
同じカテゴリー(イネ科)の記事
 クロチク (2024-01-24 21:43)
 コナラ (2022-09-15 22:00)
 ナリヒラダケ (2022-08-18 21:08)
 ウラハグサ (2022-05-23 20:57)
 オカメザサ (2021-12-07 00:32)
 ジュズダマ (2021-11-18 00:25)

Posted by 井口造園  at 21:05 │Comments(0)イネ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スホウチク
    コメント(0)