CATEGORY:ノウゼンカズラ科

2024年06月07日

キリモドキ/ジャカランダ

キリモドキ/ジャカランダ
キリモドキ/ジャカランダ
キリモドキ/ジャカランダ

●キリモドキ/ジャカランダ(Jacaranda mimosifolia D.Don)
ノウゼンカズラ科ジャカランダ属

・葉の形  羽状複葉
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 5~6月
・両性花

南米原産。
生息地では、開花後に展葉するが、国内では展葉後に開花する。
「ホウオウボク(Delonix regia (Bojer ex Hook.) Raf.)」「カエンボク(Spathodea campanulata P.Beauv.)」と並んで、世界三大花木とされている。
開花した花の姿が似ることから和名は「キリモドキ」とされている。

葉身長は30~50cm、小葉は楕円形で5mmほど。
30cm程の円錐花序を付け、青紫色の花を多数咲かせる。
果実は卵形~楕円形の扁平の蒴果で、7月ごろに熟す。

高木で、5~15mになる。


同じカテゴリー(ノウゼンカズラ科)の記事画像
コガネノウゼン
リカソルノウゼン
ヒメノウゼンカズラ
同じカテゴリー(ノウゼンカズラ科)の記事
 コガネノウゼン (2024-04-19 23:21)
 リカソルノウゼン (2023-07-26 23:11)
 ヒメノウゼンカズラ (2022-10-21 20:29)

Posted by 井口造園  at 23:18 │Comments(0)ノウゼンカズラ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キリモドキ/ジャカランダ
    コメント(0)