CATEGORY:マメ科

2024年11月08日

イヌエンジュ

イヌエンジュ
イヌエンジュ

●イヌエンジュ(Maackia amurensis Rupr. et Maxim.)
マメ科エンジュ属

・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 
・葉縁 全縁
・花期 7~8月
・両性花

北海道~九州の温帯に自生する。公園樹や街路樹、庭木に用いられる。

葉身長15~30cmの奇数羽状複葉で、小葉は卵形で長さ3~7cm、3~7対つく。
枝先に総状花序を付け、7~10mmの蝶形花を多数咲かせる。
果実は豆果で、10~11月に熟す。

低木~高木で、2~15mになる。


同じカテゴリー(マメ科)の記事画像
ギンヨウアカシア
ツルマメ
カイコウズ(アメリカデイゴ)
トウコマツナギ
コバノセンナ
シラハギ
同じカテゴリー(マメ科)の記事
 ギンヨウアカシア (2025-03-23 01:13)
 ツルマメ (2024-09-24 00:05)
 カイコウズ(アメリカデイゴ) (2024-06-17 23:55)
 トウコマツナギ (2024-06-10 22:52)
 コバノセンナ (2024-04-04 21:39)
 シラハギ (2023-12-01 22:28)

Posted by 井口造園  at 23:29 │Comments(0)マメ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イヌエンジュ
    コメント(0)