CATEGORY:マメ科
2023年12月01日
シラハギ


●シラハギ(Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. alba (Nakai) H.Ohashi et K.Ohashi)
マメ科ハギ属
・葉の形 三出複葉
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁
・花期 7~10月
・両性花
白花のハギで、ミヤギノハギ(Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai subsp. thunbergii f. thunbergii)の白花品種とする説が主流だが、明確には分かっていない。
葉は三出複葉で、小葉は2~6cmの楕円形。
植物体全来に伏毛が生える。
葉腋から10~15cmの総状花序を出し、白色の蝶形花を咲かせる。
果実は豆果で、ひとつの果実にひとつの種子ができる。
低木で、1~2mになる。