CATEGORY:ベンケイソウ科

2020年07月21日

フチベニベンケイ

フチベニベンケイ
フチベニベンケイ
フチベニベンケイ
フチベニベンケイ

●フチベニベンケイ(Crassula portulacea Lam.)
ベンケイソウ科クラッスラ属

・葉の形 倒卵形~へら形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 12~1月
・両性花

南アフリカ原産で、ある程度の耐寒性(0℃程度)があるため、観葉植物としても楽しまれる。

葉身長は3~4cm。葉柄はほとんどない。葉は多肉質で、丸みがある。光沢のある緑色で、寒さにあたると赤みを帯びるが、霜にあたると落葉する。
枝先には散形花序がつき、ピンク色の花を咲かせる。

低木で、0.3~3mになる。葉と同様に幹も多肉質で、横縞がはいる。
葉が硬貨の形に見えることから、海外ではマネーツリーと呼ばれる。日本でも別名「金の生る木」とされ、こちらの名前で良く知られている。


同じカテゴリー(ベンケイソウ科)の記事画像
トウロウソウ
クロホウシ(黒法師)
アオノイワレンゲ
ツメレンゲ
同じカテゴリー(ベンケイソウ科)の記事
 トウロウソウ (2024-01-15 20:36)
 クロホウシ(黒法師) (2023-01-22 00:47)
 アオノイワレンゲ (2020-11-09 21:28)
 ツメレンゲ (2020-11-09 21:28)

Posted by 井口造園  at 20:48 │Comments(0)ベンケイソウ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フチベニベンケイ
    コメント(0)