CATEGORY:イチイ科

2020年12月24日

イチイ

イチイ
イチイ
イチイ
イチイ

●イチイ(Taxus cuspidata Siebold et Zucc.)
イチイ科イチイ属

・葉の形 針形
・葉のはえ方 はね状
・葉縁 全縁
・花期 3~4月
・雌雄異株

北海道~九州に自生。庭木や生垣、公園樹に用いられる。

葉身長1.5~3cmで、二列に水平に並ぶ。先端は鋭く尖るが、葉先に触れても痛みを感じるほどではない。
葉はやや厚みがあり、表面は暗緑色、裏面は淡緑色で2本の気孔帯があるがあまり目立たない。
赤く熟した仮種皮は可食だが、種子は有毒。

低木~高木で、1~20mになる。樹皮は赤みを帯びることがあり、縦に裂けて剥がれる。
耐寒性・耐陰性が強く、成長は極めて遅い。

飛騨の位山のイチイの木から、高官の使う笏を作ったことから名付けられたとされる。

本種の変種であるキャラボク(Taxus cuspidata Siebold et Zucc. var. nana Hort. ex Rehder)は、葉が不規則にらせん状につく。



同じカテゴリー(イチイ科)の記事画像
イヌガヤ
チョウセンマキ
カヤ
キャラボク
同じカテゴリー(イチイ科)の記事
 イヌガヤ (2022-06-07 23:15)
 チョウセンマキ (2022-02-04 00:47)
 カヤ (2020-09-14 21:59)
 キャラボク (2020-07-11 21:26)

Posted by 井口造園  at 23:19 │Comments(0)イチイ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イチイ
    コメント(0)