CATEGORY:オトギリソウ科

2022年07月27日

コボウズオトギリ

コボウズオトギリ
コボウズオトギリ

●コボウズオトギリ(Hypericum androsaemum L.)
オトギリソウ科オトギリソウ属

・葉の形 卵形~楕円形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 4~8月
・両性花

西アジア~ヨーロッパ原産。世界各地で帰化した本種が見られる。
丸みを帯びた果実を坊主の頭に見立てて名付けられた。
赤く熟した果実は花材に用いられる。

葉身長は4~15cm、葉柄はない。
枝先に集散花序を付け、黄色の5弁花を多数咲かせる。
雄しべが花弁より長く特徴的。
果実は球形~楕円形の蒴果で、7~12mm。紫色~黒色に熟す。

低木で、0.3~1mになる。


同じカテゴリー(オトギリソウ科)の記事画像
キンシバイ
ビヨウヤナギ
キンシバイ
同じカテゴリー(オトギリソウ科)の記事
 キンシバイ (2023-06-26 23:21)
 ビヨウヤナギ (2021-05-31 22:05)
 キンシバイ (2020-06-16 22:38)

Posted by 井口造園  at 21:23 │Comments(0)オトギリソウ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コボウズオトギリ
    コメント(0)