CATEGORY:サトイモ科

2023年07月18日

ヒトデカズラ

ヒトデカズラ

●ヒトデカズラ(---)
サトイモ科フィロデンドロン属

・葉の形 卵形
・葉のはえ方 
・葉縁 鋸歯縁
・花期 5~6月
・雌雄同株

南米原産。
0℃程度であれば耐えるなど耐寒性があり、日向を好むが耐陰性をもつなど育てやすい。
葉の深い切れ込みを「ヒトデ」に見立てて名付けられた。

葉身長は30~100cm、葉柄も同程度の長さをもつ。
表面は濃緑色で厚みがある。
若い木では葉は小さく丸いが、成長するにつれ大きい葉がつくようになり、羽状に深裂する。
茎には葉が落ちた後の葉痕が目立つ。また、茎からは気根が伸びる。
葉腋から緑色の仏炎筒を伸ばし、内部には白い肉穂花序をつける。

茎が立ち上がるもの、つる性のものとがある。


同じカテゴリー(サトイモ科)の記事画像
ムサシアブミ
カラスビシャク
マムシグサ
オランダカイウ
クワズイモ
同じカテゴリー(サトイモ科)の記事
 ムサシアブミ (2024-03-07 22:02)
 カラスビシャク (2023-06-28 00:08)
 マムシグサ (2022-08-31 23:08)
 オランダカイウ (2022-04-01 19:53)
 クワズイモ (2021-07-28 21:24)

Posted by 井口造園  at 00:59 │Comments(0)サトイモ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヒトデカズラ
    コメント(0)