CATEGORY:アカバナ科

2023年08月19日

ヤマモモソウ

ヤマモモソウ
ヤマモモソウ

●ヤマモモソウ(Oenothera lindheimeri (Engelm. et A.Gray) W.L.Wagner et Hoch)
アカバナ科マツヨイグサ属

・葉の形 披針形~楕円形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 5~10月
・両性花

北米原産で、明治時代に渡来した。
栽培された本種が逸出し、野生化した本種が各地で見られる。
「ハクチョウソウ」「ガウラ」の名前でも知られる。

葉身長は1~9cm、葉柄は無い。
茎先や葉腋に総状花序を付け、白~桃色の4弁花を咲かせる。
果実は紡錘形の堅果状。

草丈は1~1.5mになる。


同じカテゴリー(アカバナ科)の記事画像
ヒルザキツキミソウ/モモイロヒルザキツキミソウ
ユウゲショウ
同じカテゴリー(アカバナ科)の記事
 ヒルザキツキミソウ/モモイロヒルザキツキミソウ (2024-05-18 21:50)
 ユウゲショウ (2023-06-21 22:36)

Posted by 井口造園  at 22:37 │Comments(0)アカバナ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヤマモモソウ
    コメント(0)