CATEGORY:タデ科
2023年10月21日
イタドリ


●イタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr. var. japonica)
タデ科ソバカズラ属
・葉の形 楕円形~卵形
・葉のはえ方
・葉縁 鋸歯縁
・花期 6~9月
・雌雄異株
全国に自生する多年生草本。日当たりの良い場所を好み、道端や荒地などでもよく見られる。
若い葉や茎を食用にするが、シュウ酸を含むため多食はすべきでない。
世界の侵略的外来種ワースト100に定められており、アメリカやヨーロッパなどで広く帰化している。
葉身長は6~15cm、葉柄は1~2cmで赤みを帯びる。茎は中空。
茎先や葉腋から円錐花序を付け、白い花を咲かせる。
果実は痩果で、7~10月に黒褐色に熟す。
草丈は20~150cmになる。