CATEGORY:モクセイ科

2020年07月20日

シマトネリコ

シマトネリコ
シマトネリコ
シマトネリコ
シマトネリコ

●シマトネリコ(Fraxinus griffithii C.B.Clarke)
モクセい科トネリコ属

・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 5~6月
・雌雄異株

台湾、中国原産で、沖縄に自生が見られる。関東以西の暖地で庭木としてよく用いられ、成長が非常に速い。

長さ12~25cmの奇数羽状複葉で、2~8対の小葉からなる。小葉は3~10cmで、0.5~2cmの小葉柄がある。
表面には光沢があり、縁はよく波打つ。

5~6月には、枝先に円錐花序をつけ、白い花を多数咲かせる。
果実は翼果で、

小高木~高木で、5~15mになり、株立ちする。
平滑な樹皮から、次第にうろこ状にはがれ、橙色を帯びるようになる。

常緑樹のなかでも、株立ちで小さい葉がさらさらと風にそよぐ姿は、明るく爽やかな印象を与え、庭木として非常によく用いられる樹木となっている。




同じカテゴリー(モクセイ科)の記事画像
シナレンギョウ
トウネズミモチ
キンモクセイ・ギンモクセイ・ウスギモクセイの識別
マルバアオダモ
オウバイ
オオバイボタ
同じカテゴリー(モクセイ科)の記事
 シナレンギョウ (2024-09-02 22:28)
 トウネズミモチ (2023-12-26 23:44)
 キンモクセイ・ギンモクセイ・ウスギモクセイの識別 (2023-11-10 19:42)
 マルバアオダモ (2023-09-09 23:48)
 オウバイ (2023-02-06 20:17)
 オオバイボタ (2023-01-10 01:41)

Posted by 井口造園  at 20:53 │Comments(0)モクセイ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シマトネリコ
    コメント(0)