CATEGORY:モクセイ科
2020年07月23日
アオダモ



●アオダモ(Fraxinus lanuginosa Koidz. f. serrata (Nakai) Murata)
モクセイ科トネリコ属
・葉の形 奇数羽状複葉
・葉のはえ方 対生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 4~5月
・雌雄異株
北海道~九州に自生。公園樹や庭木に用いられる。
柔らかな雰囲気や葉のない冬場も美しい樹形や幹肌を楽しむことができ、庭木でも人気のある樹木の一つ。
奇数羽状複葉で、長さは12~25cm。小葉は4~10cmになる。
4~5月に、枝先に円錐花序をつけ、白い花を多数咲かせる。
小高木~高木で、5~15mになる。
樹皮は平滑で、白っぽい灰色になる。地衣類が付き、白い斑模様がよくみられる。
エスクリンという化合物が含まれ、樹皮や切った枝を水につけると、水が淡い青色を帯びる。
成長が緩やかで材質が固く、粘りがあるため、野球で使用するバットや楽器などに加工される。