CATEGORY:シソ科
2020年10月13日
クサギ




●クサギ(Clerodendrum trichotomum Thunb.)
シソ科クサギ属
・葉の形 心形~広卵形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁・鋸歯縁
・花期 7~9月
・両性花
北海道~沖縄に自生。先駆植物のひとつ。庭木に用いられることがある。
葉身長10~20cm、葉柄は5~15mmになる。葉は、両面有毛。
枝先や上部の葉腋から集散花序をつけ、白色の花を多数咲かせる。花には芳香がある。
果実は核果で、直径6~7mmの球形。10~11月に熟し、光沢のある藍色になる。
低木~小高木で、2~8mになる。樹皮は暗灰色~灰褐色で、縦に皮目が並ぶ。
葉を傷つけると独特のにおいがする。「くさい木」から名付けられたとされる。
一方で、新芽や若葉は食用とされる。