CATEGORY:キク科

2021年10月19日

シロタエギク

シロタエギク
シロタエギク
シロタエギク

●シロタエギク(Jacobaea maritima (L.) Pelser et Meijen)
キク科ヤコバエア属

・葉の形 羽状
・葉のはえ方 互生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 5~8月
・両性花

地中海沿岸原産。

葉身長は2~10cm、葉柄はないかごく短い。
葉や茎に白い毛が密生し、株全体が白~銀色に見える。原産地の乾燥気候に適応した形であると考えられている。
茎先に散房花序をつけ、黄色い頭花を多数咲かせる。
頭花の周りには舌状花、中心には筒状花がつく。

草丈は60~100cmになる。


同じカテゴリー(キク科)の記事画像
マーガレットコスモス
セイタカアワダチソウ
モミジガサ
ウキグモニシキ
コセンダングサ
クンショウギク
同じカテゴリー(キク科)の記事
 マーガレットコスモス (2024-12-04 00:24)
 セイタカアワダチソウ (2024-10-07 22:45)
 モミジガサ (2024-03-21 21:53)
 ウキグモニシキ (2024-02-19 22:13)
 コセンダングサ (2024-01-23 22:26)
 クンショウギク (2024-01-18 22:50)

Posted by 井口造園  at 00:41 │Comments(0)キク科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シロタエギク
    コメント(0)