CATEGORY:モクセイ科

2022年01月20日

マルバヒイラギ

マルバヒイラギ
マルバヒイラギ
マルバヒイラギ

●マルバヒイラギ(Diospyros rhombifolia Hemsl.)
モクセイ科モクセイ属

・葉の形 楕円形
・葉のはえ方 対生
・葉縁 全縁
・花期 11~12月
・雌雄異株

ヒイラギ(Osmanthus heterophyllus (G.Don) P.S.Green var. bibracteatus (Hayata) P.S.Green)の園芸品種。
ヒイラギの老木には鋸歯が失われた葉が出ることがあり、その枝を用いて作られたとされている。

葉縁の鋸歯がほとんど無く、全縁となっているのが本種の特徴。
時折鋸歯が生じた葉が見られることがあり、強い芳香がある種が多い。
解説はヒイラギのページを参照。


同じカテゴリー(モクセイ科)の記事画像
シナレンギョウ
トウネズミモチ
キンモクセイ・ギンモクセイ・ウスギモクセイの識別
マルバアオダモ
オウバイ
オオバイボタ
同じカテゴリー(モクセイ科)の記事
 シナレンギョウ (2024-09-02 22:28)
 トウネズミモチ (2023-12-26 23:44)
 キンモクセイ・ギンモクセイ・ウスギモクセイの識別 (2023-11-10 19:42)
 マルバアオダモ (2023-09-09 23:48)
 オウバイ (2023-02-06 20:17)
 オオバイボタ (2023-01-10 01:41)

Posted by 井口造園  at 00:54 │Comments(0)モクセイ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
マルバヒイラギ
    コメント(0)