CATEGORY:ミカン科

2022年01月24日

シークワーサー

シークワーサー
シークワーサー
シークワーサー

●シークワーサー(Citrus depressa Hayata)
ミカン科ミカン属

・葉の形 楕円形~披針形
・葉のはえ方 互生
・葉縁 全縁・鋸歯縁
・花期 3~4月
・両性花

沖縄県・台湾に自生する。
沖縄の方言で、シーは「酸っぱい」クワーサーは「食べさせる」の意。
別名ヒラミレモンとも呼ばれる。
本属で国内に自生する種はシークワーサーとタチバナ(Citrus tachibana (Makino) Tanaka)の2種類のみ。

葉はやや厚みがあり、表面には光沢がある。傷つけると爽やかな芳香がある。
花は直径3cm程度の白色で、5弁花。
果実は4~5cm程で、11~12月頃にオレンジ色に熟す。果実は可食で、7~8月頃にまだ緑色の未熟な果実を収穫することが多い。

低木で、1~5mになる。


同じカテゴリー(ミカン科)の記事画像
ユズ
クロウエア
イヌザンショウ
ダイダイ
レモン
キンカン
同じカテゴリー(ミカン科)の記事
 ユズ (2024-12-04 22:21)
 クロウエア (2023-11-16 20:24)
 イヌザンショウ (2021-10-28 20:14)
 ダイダイ (2021-01-16 21:21)
 レモン (2021-01-08 22:14)
 キンカン (2020-12-15 22:24)

Posted by 井口造園  at 21:32 │Comments(0)ミカン科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シークワーサー
    コメント(0)