CATEGORY:キク科

2022年10月04日

キバナコスモス

キバナコスモス
キバナコスモス
キバナコスモス

●キバナコスモス(Cosmos sulphureus Cav.)
キク科属

・葉の形 羽状複葉
・葉のはえ方 対生
・葉縁 鋸歯縁
・花期 6~10月
・両性花

メキシコ原産で、大正時代に渡来した。
栽培された本種がしばしば逸出し、野生化している。

葉は、2~3回羽状複葉で、葉身長は5~12cmになる。
花は茎先に単生し、中心の筒状花と周辺の舌状花からなる。
果実は針状の痩果で、褐色に熟す。

草丈は1~2mになる。


同じカテゴリー(キク科)の記事画像
マーガレットコスモス
セイタカアワダチソウ
モミジガサ
ウキグモニシキ
コセンダングサ
クンショウギク
同じカテゴリー(キク科)の記事
 マーガレットコスモス (2024-12-04 00:24)
 セイタカアワダチソウ (2024-10-07 22:45)
 モミジガサ (2024-03-21 21:53)
 ウキグモニシキ (2024-02-19 22:13)
 コセンダングサ (2024-01-23 22:26)
 クンショウギク (2024-01-18 22:50)

Posted by 井口造園  at 21:42 │Comments(0)キク科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キバナコスモス
    コメント(0)