CATEGORY:ヤシ科

2023年01月17日

ココスヤシ

ココスヤシ
ココスヤシ
ココスヤシ

●ココスヤシ(---)
ヤシ科ヤタイヤシ属

・葉の形 羽状複葉
・葉のはえ方 らせん性
・葉縁 全縁
・花期 6~9月
・両性花

南米原産。本属の植物を総称して呼ぶ。
ブラジルヤシ(Butia capitata (Mart.) Becc.)、ソテツヤシ(Butia eriospatha (Mart. ex Drude) Becc.)、ヤタイヤシ(Butia yatay (Mart.) Becc.)などが呼ばれるが、正確な区別は難しい。
耐暑性、耐乾性があり、庭木や公園樹に用いられる。


葉身長は1.5~3mの羽状複葉で弓なりに反る。小葉は30~70対つく。葉柄には鋭い棘状~繊維状の付属物が付く。
葉の間から1m程度の花序をつけ、赤紫色の花を多数咲かせる。
果実は卵形の液状果で、2cm程度に黄色~橙色に熟す(8~9月)。果実は甘く可食。

小高木で、2~12mになる。扁平な葉柄基部が長く残り幹を覆うが、ヤタイヤシの葉柄基部はやや早落。


同じカテゴリー(ヤシ科)の記事画像
シュロチク
オニジュロ
シュロ
トウジュロ
ビロウ
カナリーヤシ
同じカテゴリー(ヤシ科)の記事
 シュロチク (2025-02-06 23:45)
 オニジュロ (2022-03-05 20:03)
 シュロ (2022-02-22 21:43)
 トウジュロ (2022-01-31 23:02)
 ビロウ (2021-02-16 20:41)
 カナリーヤシ (2020-07-06 20:32)

Posted by 井口造園  at 01:04 │Comments(0)ヤシ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ココスヤシ
    コメント(0)