CATEGORY:キンポウゲ科

2020年10月28日

ヤマトリカブト

ヤマトリカブト
ヤマトリカブト
ヤマトリカブト

●ヤマトリカブト(Aconitum japonicum Thunb. subsp. japonicum)
キンポウゲ科トリカブト属

・葉の形 掌状複葉
・葉のはえ方 
・葉縁 鋸歯縁
・花期 8~10月
・両性花

東北~中部地方の山地に自生。

葉は、掌状に3~5裂する。葉身長6~20cmになる。
葉腋に10~20cm程の散房花序をつけ青紫色の花を咲かせる。

高さは、80~150cmになり直立か弓形に曲がる。

全草で強い毒性があり、特に根が猛毒とされている。
花の形が、舞楽で用いる鳳凰をかたどった冠に似ていることから名付けられた。


同じカテゴリー(キンポウゲ科)の記事画像
キクザキリュウキンカ
ミシマバイカモ
シュウメイギク
センニンソウ
クロタネソウ
同じカテゴリー(キンポウゲ科)の記事
 キクザキリュウキンカ (2023-03-01 21:04)
 ミシマバイカモ (2022-12-07 22:42)
 シュウメイギク (2021-10-05 21:28)
 センニンソウ (2021-09-03 20:53)
 クロタネソウ (2021-06-01 21:19)

Posted by 井口造園  at 21:09 │Comments(0)キンポウゲ科

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヤマトリカブト
    コメント(0)